PR

やっぱりゆきちゃんの本欲しかった…宝塚の公式グッズについて思うこと

宝塚に関する雑記
この記事は約4分で読めます。

宝塚グッズについて思うこと

宝塚が好きですと、毎月○の日には▲▲がある!みたいなやつ…増えませんか?

例えば「歌劇の発売日は5日」「宝塚GRAPHの発売日は20日」みたいなやつです。個人的に、毎月○日とは外れますが「初日は金曜日(大劇場の本公演)」なんかもそのひとつです。

その中のひとつが「TCA PRESSの発行日は15日」です。

 

このブログに目を通してくださる方で「TCA PRESS」を存じない方は少ないかもしれませんがあえて説明させていただきますと、TCA PRESSとは半分がTCA(宝塚クリエイティブアーツ)が発売する商品の紹介、半分がスカイステージの番組表や注目番組の紹介となっています。

f:id:maronie:20190418192703j:plain

▲4月15日発行のやつはカサノヴァさんが表紙(もう片方はキラルの紅さん)

番組表も個人的には非常に大事なのですが、ついチェックしてしまうのは「グッズの発売スケジュール」。

 

中には発売予定のグッズの写真(またはイメージイラスト)も掲載されているので、それをみてあーだこーだ考えるのが好きだったりします。

 

スポンサーリンク

みやちゃんのブルーレイBOX発売! 

既に出た情報ではあるものの、みやちゃん(美弥るりかさん)のBlu-ray BOXの発売情報も記載されていました。

大劇場のサヨナラショーやディナーショーが収録されたDisc1と、オリジナルの主演作品となった「瑠璃色の刻」の本編、ナウオン、突撃レポートが収録されたDisc2の2枚組です。

 

まさかBlu-ray BOXが発売されるとは思っていなかったのですが、そこはさすがみやちゃん!というところでしょう。

2番手男役さんですし、写真集に続いてBlu-ray BOXが発売されるのは、ファンの方にとっても思い出の一品となるのかなと思います。

 

スポンサーリンク

ゆきちゃんのグッズは出ないの…

でもそこでちょっと文句をいいたくなる部分も。

もちろんみやちゃんが悪いとかそういうわけではないのですが、トップ娘役さんなのですからゆきちゃん(仙名彩世さん)の関連商品ももうちょっと出して欲しい!と思ってしまうのです。

 

直近で退団されたのはちゃぴちゃん(愛希れいかさん)ですが、彼女は劇団への貢献も高く、主演作品やステージ写真集などが発売されました。

それは別にいい…というか喜ばしいことです!ちゃぴちゃんはそれだけのことをしましたし、大好きですし。

 

でも、正直トップ娘役よりも2番手男役のほうが(グッズ的に)優遇されちゃうのかなあ…と思うと、ちょっと寂しい気持ちではあります。

 

確かに宝塚は男役至上主義…とは言い過ぎですが、娘役はいくらトップであっても、たまに添え物のようにされることもあります。

しかしながら男役が輝くのは娘役がいるからこそ。

色々な「前例のない」トップ娘役のちゃぴちゃんは横においておくとしても、ゆきちゃんみたいな実力が高いトップ娘役さんにももうちょっと花道があればいいのに…と思ってしまうんです。

私は非常にしつこく「ゆきちゃんのスタイルブックか写真集を出せ!」と呪詛のようにいい続けていますが…もう退団後でもいいから出して欲しい…

 

吹き出しメモのセンスはいかがなものなのか

TCA PRESSに記載されている新発売グッズの中で目を引いたのは「TAKARAZUKAスター付箋」。

その商品名からわかる通り、各組スター(と2番手)のステージ写真の切り抜きが使われたメモ帳でございます。

…が、メモデザインが「各スターが何か喋っている」ようなもの。具体的に言えば、写真の横に吹き出しデザインが施されていて、メモ内容をスターさんが喋っているように見せているデザインというわけです。

写真を載せていいのか迷ったのですが、百聞は一見にしかずということで…。

ふせん

▲個人的になんとも言えないデザイン

(画像はTCA PRESSより) 

そういったデザインは王道ですし、動物が喋っているように見えるメモとか愛らしくて見かけると可愛いなと思うんですけど…これは正直いかがなものか。

はっきりいってダサイ。めちゃくちゃダサい。

セレクトされた写真はよくても吹き出しに合わなかったり(BADDYくらいでは…)、なんとうかこう普段づかいは絶対に出来ないようなデザインで…もうちょっと考えてほしいなあなんて思ってしまうのでした。

買わなきゃええやんって話は正論なのですが、せっかく出すならもうちょっと使いやすいやつがいいなあ…という愚痴?です。

 

 「ハンディファン」なんかはいいなあと思います。去年の夏も流行ってましたよね。

 

コメント