先日ブログを移行したというお知らせを出しました。
移行は以前から考えてはいたものの、正直こんなに早く完了すると思ってはいませんでした。
それもこれも今回お世話になった「羽田空港サーバー」様のおかげということで、私の経験談としてまとめたいと思います。
移行を考えていた時に出会った「無料」の文字
多くの方が経験・あるいは考えているであろう「はてなブログ(Pro)」から「WordPress」への移行。
私も例にもれずその一人で、「はてなブログ」ではカスタマイズに限界があること、そして自分がやりたいと思うことがはてなブログではしづらいことがわかり、そのうちWordPressに移行しておきたいなとは思っていました。
その時、いいタイミングなのか「Google Adsence」の「Ads.txt」の問題が発生し、放置していてもいいのかもしれないとは思いつつ、やっぱりどこか心配な気持ちもあり…。と、複数の事象が後押しとなって「WordPressに移行するか!」と重い腰を上げることに相成ったわけです。
偶然見つけた「無料で移行」の記事
その中で、偶然に「無料ではてなブログからWordPressに移行、さらにドメインも無料で移行してくれる」という記事を発見。しかもそれがたくさん。
どうやら条件はあるものの、それを満たせば無料で移行していただけるとのこと…!
実績として、実際に移行された方々がブログに記事を掲載しており、いくつかの記事を読ませてもらいますと
という点が非常に気に入ったので「よし、お願いしよう!」と決めました。
無料で移行してもらう条件とは?
ちなみに無料で移行してもらうには条件がありまして、
- 有料サーバーの契約は羽田空港サーバー様の該当ページリンクから申し込む
- ブログ移行後1ヶ月以内に移行に関する記事を書く(これです)
- 移行完了後、羽田空港サーバー様の実績ページにサイト及び移行記事の掲載を了承する
この3つです。簡単にまとめますと無料移行サービスを利用できるのは「はてなブログから移行したいけどまだ有料サーバーを契約していない人」となりますね。
「いつか移行するかも…!」と有料サーバーを既に契約している人は条件に該当しないので、別途この移行に合わせて別にサーバーを契約するしかありません。
移行を申し込んでからの流れ・したこと
さて、ここからは私が実際に「羽田空港サーバー」様に依頼した後の流れを書きたいと思います。
…とはいえ、本当に私は何もしていません…。
専用フォームから必要情報を記入して送信
無料で移行してもらえることを知ってからも2日くらいは悩んでいました(まだProの契約期間もしっかりあるし…)。
が、元々移行を考えていたことと、別の目的でサーバーの契約も考えていたので「思い切って移行することですべてを解決しよう!(思考放棄)」ということで、自分の時間に余裕があり対応もすぐに出来るであろう、週末の土曜日の朝に申し込みフォームから概要を送信しました。
送信するとこのように自動返信メールが届きます。
私はHotmailを利用しているのですが、迷惑メールボックスに入っていたので「メールがこないな」という方は一度チェックすることをおすすめします。

「まあとりあえず今日中に連絡が取れたら嬉しいな~」くらいの気持ちでしたのですが。
が。

めっちゃ早く対応していただきました。
やること1:はてなのデータを送信する
まずやることは「はてなブログ」のログを先方に送信することです。
こちらは案内のメールにもやり方を記載した記事のリンクを紹介していただいていて、そのとおりにやれば非常に簡単です。
私は327記事ありましたが、3分もかからずにDLが完了した覚えがあります。
ただ、注意点として固定ページはログとして残りません(引き継がれません)。
あくまで記事だけなので、固定ページをたくさん作っていた人、そう…私のような人はご注意を!
(これははてなのシステム上エクスポート出来ないものなので、今回の移行だから出来ないというわけではありません)
やること2:サイト見本を確認。OKなら本格移行へ
ログを送信したら、先方で仮サイトを作成し「こんな風になりますよ~」という見本を見せていただけます。ログを送信してから20分程度でその連絡が来ましたので、多分フォームを送信してから1時間も経っていないうちにここまでしてもらっています。仕事が早い…!!
「これでOK!」となれば以下のことをします。
以上を行い、念の為メールを送信しました。
やること3:待つ。
羽田空港サーバー様から作業に入ります~的な連絡がきたら、あとはこちらに出来ることはありません。待つのみ!!
作業に関しての連絡も頂いており、ドメイン変更・HTTPS化完了のタイミングで教えてくださいました。
そしてHTTPS化が完了したら移行作業終了!
その時のメールのタイムスタンプを見てみると…

最初に私がフォームを送信した際の自動返信メールが10:43だったので、3時間かからずに移行作業が完了したことになります。
私がやったのはエクスポートした記事をメールに添付し、サーバーを契約してそのIDやパスを送ったことくらい…。
PCに詳しくない方に特にオススメ!
自力で移行も出来るものですから、PCが得意な方であればセルフでの移行の方がいいかと思います。
はてなとは形式が色々違うので、移行後に「直したいな~」という部分もたくさんでてきますが、自身での移行であれば納得する形で移行も出来るかと思いますので。
ただ、「移行したいけど難しそうだし、めんどくさそうだし…」という方であれば、絶対に無料サービスを利用した方がいい!と断言出来ます。
私も「移行することはいいけど、移行作業で何日潰れてしまうだろう…」と考えるとゲッソリしていたのですが、慣れている方におまかせすることで3時間かからずに移行していただいて非常に満足しています。
もしこのサイトに来ている方で、ご自身もはてなブログをしていて「Wordpressよさそうだけど…」という方がいらっしゃいましたら、一度目を通してみてはいかがでしょうか。

ただ、どうしてもはてなとWordpressでは色々違いがあるので、それで苦労している部分がまだあるのも確かです。
宝塚の記事とは全く違うものですけど、またそのあたりもちょろっと書いていければなと思ってます。
また、今後ブログを始める時に「はてなブログ」か「Wordpress」か、どっちがいいんだろう?と迷っている方のために、私の別サイトですが記事を書きましたので、参考になればと思います。

コメント