いや~、早朝からえっらい爆弾が飛んできましたね。
まさかの「ポーの一族」再演……再演、になるのかな?まだ脚本がどうなるのかがわかりませんが、もしかしたら多少内容が変わった新演?になるのでしょうか。
すでに公式サイト・公式ツイッターも開設されていますね。
うん。りおちゃん(明日海りおさん)は宝塚メイクでなくても美しいですね!
お話は2018年と同じなのか?
気になるのは、お話(脚本)は2018年に宝塚で上演された内容と同じになるのか……ですね。
個人的にエドガーが大人びた気がするので、もしかして「春の夢」に近いといいますか、アランを失った後のエドガーを表現しているのかな……?とも思ってしまいます。
2018年の時に比べると少年ぽさが少し薄れて(これはメイクの差もあるかもしれませんね)、髪の毛もカールが弱く長め、流すような感じになっているのが気になる部分です!
ちぎちゃんに続いて、外部でも主演!
宝塚で上演された作品を外部でも同じ人が主演をする。
記憶に新しいのがちぎちゃん(早霧せいなさん)主演の「るろうに剣心」です。
ちぎちゃんは退団後に「Secret Splendour」というコンサート?ステージ?を行い、その後「ウーマン・オブ・ザ・イヤー」を女優として主演し、その後「るろうに剣心」だったはず。
りおちゃんは11月に行われるファンクラブイベント以外では「ムーラン」の吹き替えを行いましたがステージはしておらず(FNS歌謡祭に出演はしましたが)。
最初が「ポーの一族」になるわけで。退団後の初舞台で同じキャラクターを演じることになりますね。感覚が残っているうちのほうがいいのかな、とも思いますし、一度他の舞台をやってから……というのもいいよなあ、と思ってしまいます。うーん!
宝塚版と比較する必要は全くないと思う
この情報が発表されたときに「再演はしないでほしかった」「このキャラクター、あのキャラクターを演じても慣れるまで時間がかかりそう」といった声もちらほら見受けられました。
再演しないでほしいという気持ちもめっちゃわかりますし、自分のなかでは「これ!」と思っていたキャラクターを別の人が演じることに違和感を覚える方もいますよね。
でも、個人的にはそういうのは「全く気にする必要がない」と思っています。
というのも、「るろうに剣心」を両方観た自分からすると、もう全然別物なんですよ。
もちろんお話も展開も一緒だけど、本当に別物。
同じカレーでもスパイスカレーのお店で食べるのと、フレンチのカレーを食べるのとでは全然違うじゃないですか。どっちがいいというわけではなく、どちらも「カレーであるけど別物」。
なので、比較する必要は全然ないと思います。それこそりおちゃんの演技だけでいいんじゃないかなってくらい。
私としてはそもそも宝塚と一般舞台が全く違うもの(宝塚が特殊)と思っているので、同じラインに乗せて考えることがない部分があるかもしれませんが。
むしろ宝塚内で再演が決まっていたらかなり動揺していたと思います。「誰がエドガーやるの!?」みたいな(笑)。
問題はチケット(とそのときの環境)だけ。舞台は素直に楽しみ
当面の問題はチケットが取れるかと、その時舞台を取り巻く環境がどうなっているかだけですね。
舞台自体は素直に楽しみです!どのようなキャストが来るのかも楽しみですし。できればゆきちゃん(仙名彩世さん)も来てほしいけど…難しいかな。
コメント