5月も終わり!ということで今月観劇した舞台やライブ配信で視聴した作品をまとめました。
緊急事態宣言を挟んだものの、ライブ配信のベースが整ってきているからか、「全然観劇できなかった!!」という気持ちはありませんでした。
むしろ気軽に配信で観られるからか、色々観てしまったかも!?と思うほどですね(笑)。
5月3日~5日「エリザベート 宝塚25周年ガラ・コンサート」

だいもん(望海風斗)閣下が爆誕した「アニヴァーサリースペシャルバージョン」の配信を3日間連続で視聴しました。
無観客配信という形ではありましたが、見られてよかった!!と心から思える楽しさと面白さがありました。
2日目の閣下の「の」は我が贔屓が書いてしまったのか?と今でも考えています。
- 【OG】望海閣下ばくたん!!「エリザベート 25周年ガラ・コンサート(2021.05.03)」配信感想
- 【OG】「エリザベート 宝塚25周年スペシャルガラ・コンサート」千秋楽・前楽感想|いやあ、楽しい時間でしたね……。
- 【OG】エリザベート25周年ガラ・コンサート ’16宙組Verライブ配信感想。全体的に硬質な印象!
- 【OG】「エリザベート 25周年ガラ・コンサート ’14花組Ver(2021.4.23-24)」感想。変更キャストを中心に
- 「エリザベート ガラ・コンサート 花組Ver(2021.04.10 17時)」感想。見どころもハプニングも詰まってた
- 「エリザベート ガラ・コンサート ’14年花組Ver(2021.04.09)」感想。やっぱり素敵!やっぱりすごい!好き!!!
5月5日 宙組「ホテル スヴィッツラ ハウス」

エリザのガラコン後はしごとなったこの作品。
芸術の火を消さないように生きる人々の強さと真摯さに強く胸を打たれる作品でした。
このご時世も多分に反映していますよね。思わず熱がこもって長文の感想を書いてしまいました(笑)。
5月8日 宙組「夢千鳥」
感想は書いていないんですけど、観ました!
私にとってはめちゃくちゃ難しくて、一体何をどう解釈すればいいんだろう?とすごい悩んで悩んで結局感想は書けなかったんですよね……。
みんな頑張ってる!みねりちゃん(天彩峰里さん)すごい!!とかひばりちゃん(山吹ひばりさん)抜擢されとる!!とか、断片的なことは言えるんですけど。
1回じゃちょっと理解しきれなかったので、スカステの放送があったらそのタイミングで改めて見直してみたいですね。
5月10日 花組「アウグストゥス/Cool Beast!!」

緊急事態宣言の発令に伴い、無観客での配信となった千秋楽。
花組、星組は去年も同じタイミングで公演していたので、どちらも一部上演中止になってしまいましたね……。
とはいえ、サヨナラショーが出来てよかったなと思いますし、東京ではたくさんのお客様に観てもらえるはず!最後まで無事に走りきってほしいです。
5月15日 花組 瀬戸かずやさんディナーショー「Gracias!!」
月組さんの初日とダダかぶりしていたのもあり、必死で家に帰って配信を観ました(笑)。
そのしわよせ(!?)で、感想が書けていないのですが……いやー、男臭くていいショーでしたね。
個人的には「邪馬台国の風」のキミーズ曲を歌ってくれたのがめっちゃ嬉しくて!!あれ大好きなんですよね~(笑)。
スカステでの放送が間近にありますし、こちらも改めてチェックしたいです!
5月15日~ 月組「桜嵐記/Dream Chaser」

ついに始まってしまった、たまきち(珠城りょうさん)とさくら(美園さくらさん)の退団公演。
初日からマスクをダメにしてくるお芝居と、爽やかで見応えがあるショーという豪華な2本立てのこの公演。
毎回新鮮な発見とともに楽しませてもらっております。
トラブルなく、最後まで二人が走り抜けられるように祈りながら、劇場に向かい続けます。
5月18日 花組 華優希さんミュージックサロン「華詩集」

華ちゃん(華優希さん)のミューサロも配信で拝見しました!
とにかく可愛くてたまらん!個人的には黒髪ショートがめっちゃよかったので、今後そういった路線を期待したいです(?)。
あきらくん(瀬戸かずやさん)が自身の歩んできた道を中心としていたのに対し、華ちゃんはifも多めでしたね。
キャラの違いというか、構成の妙を感じられる2作品でした。
5月30日 雪組「ほんものの魔法使」
あーさ(朝美絢さん)の祝!東上作品。を配信で観ました。
とにかく衣装と世界がとっても可愛いですね!まさにヨーロッパファンタジーって感じ。
やはり注目したいのは大抜擢のかせきょう(華世京さん)でしょう。
いやはや、出来上がってるじゃないですか!さすが一番さんやなあと感心しきりでした。
我が母いわく、「ちょっとPちゃん(鳳真由さん)みがある」とのことで、わかるな~。
でもそれって多分「オーシャンズ11」のイメージだね?
お話としては、タネも仕掛けもある「魔術」と、タネも仕掛けもない「魔法」との違いからの理解されないアダムという人物……。と、結構ビターな終わり方。
演出の木村先生がプログラムに「シザーハンズだなあ」と感想を残していた点からも、理解されない孤独な魔法使いなんでしょうね、アダム。
来月はちょっと落ち着く…かな?
来月は月組を継続して観劇しつつ、宙組さんも初日のチケットが取れたので観劇する予定です。
別箱はどうだろう……?雪組さんの全国ツアーの配信があるかどうかくらいでしょうか。
スケジュールを見る限り、来月は今月ほど激しい観劇(配信も含め)はなさそうです。

雨の時期は落ち着くのもよき……
突然ふっと降りてきて「やってみよう!」と思った「今月の観劇記録」ですが、自分の備忘録にも良さそうやな~!と感じたので、毎月やっていこうかな。
コメント